こんばんは。
ん?おはようございますかな?
ここ数ヶ月間、不規則な夜をおくるようになってしまいました。
我が家が車を買い替えたのが10月末だったかな。
前の車は、もう購入後13年もたつ3列シートのミニバン。
そして新しい車は長男と選んだ今流行の背の高い軽自動車。
今の軽自動車って車内が広くて後部座席なんて肘掛けまでついていて驚きです。
前の車が燃費が悪かったので、車を替えてからはガソリン代も減って嬉しいのですが…
長男が夜に出掛けるのがふえてしまって。
もともとバイトが、歩いていけるほどの近所で0時まででした。
バイトを終えて、社員さんやフリーターの先輩達と隣のセブンでおしゃべりしたりして毎晩遅くて。
心配性の私は、何故か眠れずにソファーでウトウト待っていたりして。
長男は大学生だし4年生でとる授業も少なく、お昼近くまで寝ていられるわけで。
私は仕事だし次男を学校に送り出さなくてはいけないし6時半には起きなくてはいけなくて。
毎日4時間位の睡眠時間になり、そしてそれがふつうになってしまって…
そして車購入後、長男がバイトの休みの日でも地元の仲間と車で夜にでかけるようになりました。
別にどこかに行くわけではないんです。
近くのセブンではなしたり、たまには安いカラオケに行ったり。
子供達の間では、我が家の車が居心地がよろしいようで…
冬には車の中で皆で笑いながら語ることもあったでしょう…
たまには終電に乗れなかった友達を迎えに行くこともあったでしょう…
そして、夜の男だけでのドライブも楽しかったのかもしれません。
いくらガソリンタンクが小さいとはいっても、減りがはやくなるし。
なんたってまだ半年なのに8000キロも走るって… もったいない。
そして何より、事故が心配なわけです。
毎晩、「どこ?」なんてラインでききながらソファーでだらだらとスマホゲームしながらウトウト寝てしまう…
そんな生活が身についてしまいました。
やはり、早めにお風呂には入っていつでも布団に入れる状態にしておかなくてはいけませんね。
私の場合、次男が寝てからすぐに入ればいいのにソファーでくつろいでしまうのでそのままウトウトがはじまり、
結局、朝方にはいるという生活になってしまっています。
長男も就職して私も息子もきちんとした生活に変われるものと思っていました。
ほんの最初はそうだったかもしれません。
息子の地元の仲良し友達の一人が勤め始めた仕事を辞めてしまいました。
確かに、話を聞くと早いうちに辞めてよかったんじゃないのって思える仕事でした。
ほんの少し前までは夜になると活動を始める息子達でした。
まだ浪人の為に今年4年生で就活している学生の子もいます。
もちろん一緒に新卒として就職した子もいます。
就職した子たちは息子を含め土日が休みではないのでそれぞれがバラバラで、
そして学生の子もいい大学をでていい会社に勤めるために、毎日数社の会社を訪問したりしています。
はぁ、やっときちんとした生活に皆がなれるんだろうなぁ、なんて思っていましたが、
ここ数日、先日辞めてしまった子がラインで「ひまや~」って夜にくるらしいのです。
仲間と話す時間が一番楽しいにきまっています。
そして、今までの生活が抜けきらずに、夜ご飯を食べた後に何をしていいのかダラダラスマホをいじる息子がいます。
「少しだけはなしてくるわ」って出掛けて行って…
「おまえは社会人だし自覚を持てよ、いつまでも学生気分でいるなよ」
「友達も大事だし、そりゃ楽しいのはわかるけれど、自分は翌日仕事があるんだし、それだけは忘れずにけじめをつけろよ」って言っていますが。
そして、昨夜も23時頃かな、「少しはなしてくるわ」ってでかけ…
私は、疲れてソファーでねてしまったみたい。
そして途中で息子が帰宅したみたいだけど、彼はきちんと布団にはいって寝たようで。
残された私は体の痛みで目が覚めて慌ててお風呂に入ってここにきて今の時間です。
4時半から2時間だけでも布団で寝ようかと思っていましたが、もう5時をかるく過ぎてるし…
はぁぁ… このだらしない生活から抜け出さなくては…
積み重なった寝不足の生活って、いずれ体のどこかにでてきそうですよね。
夜中に出掛けて起きない息子に声をかけずに仕事にいってやろうかなんても思いますが。
甘い親ですよね。
研修中で外食ができないし、お昼代金ももったいないからってお弁当までつくってあげて…
さてさて、今日も一日はじまりますね。
私も今日頑張れば休みだ~
ふぅ… 1時間だけでもねてみようかな…
いつもありがとうございます。
応援よろしくお願いいたします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ